お知らせ・ブログ

和室のバリエーション「真・行・草」とは?

2022.03.18

みなさんこんにちは!
東京都大田区にある「浅野畳店」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。

当店は、江戸時代から続く畳屋です。
代々受け継ぐ技術と伝統を守りながら
現代にもなじむ畳の質感をご提案しております。

和室は、その部屋にある床の間の雰囲気によって
「真、行、草」という3種類の様式(構成)に分けられています。

実際のところ、その3種類の境目は明確ではありませんが
それぞれの特徴をご紹介していきましょう。

「真」の和室は、書院造りを基本とした様式です。
床の間や床脇、書院、長押などを備えた部屋で
形式性の強い表現なのが特徴です。

これに対して、千利休が目指した、侘びた茶室の表現が「草」です。
茶室から変化したものですので、自然木を多用することが特徴となります。
ほかの和室に比べて、径の細い銘木を利用し、か細くやさしい感じに仕上がります。

さいごに残る「行」は、真から草に至るまでの間を表現した様式です。
「真」の和室と、「草」の和室の中間という位置づけではありますが
どちらかというと、「真」の和室を崩したものといったニュアンスでしょうか。


このように「真・行・草」にはそれぞれの特徴があります。
和室をつくるときには、「真」の様式をベースとして
そこからどれくらい崩すかの度合いによって、様式がつくられていきます。

「真・行・草」のどの意匠を取るかによって
建物の作り方が変わってくるといっても過言ではありません。

浅野畳店は創業以来池上本門寺御用達として、畳と向き合ってきました。
畳に関するご相談はお気軽にどうぞ。
お問い合わせはこちらから

pagetop