お知らせ・ブログ

「野郎畳」とはどんな畳でしょうか?

2021.04.20

縁(へり)の無い畳といえば、いまや「琉球畳」が人気ですね。
もともとは沖縄産の三角イグサを織った表を使ったことで、この名前がつきました。
表面は少しゴソゴソとした仕上がりですが、目がつんで丈夫なのが特徴です。
しかし、現在は沖縄県でイグサは生産されていません。
沖縄の苗を大分県で育てることに成功して以降は、大分産のイグサで作られています。


結論から言いますと、琉球畳も「野郎畳」の一種になります。
野郎畳というのは、縁(へり)の無い畳の総称で
昔は「縁(へり)なし」とは言わず「野郎畳」と呼んでいたようです。
畳業者の間では、今でも野郎畳で通じるところもあります。


さて、縁(へり)のある畳と、ない畳とでは、どちらが手間がかかると思いますか?
じつは、縁(へり)のない畳のほうが仕上げるのに手間がかかります。
しかし、昔は手間賃よりも、畳の縁のほうが高価だったため
野郎畳というのは、当時の普及品として扱われていました。
「野郎」と呼ばれていたのも、縁のある畳よりも
グレードが一段低く見られていたためでしょうね。


建築家は、和室に好んで縁なし畳を使いますが
これをきれいに仕上げることができる職人は
だんだん高齢化して少なくなっている現状があります。
ですから、現在は、縁なし畳のほうが値が張るというわけです。


東京都大田区にある「浅野畳店」は
江戸時代から続く畳屋で、小生にて6代目となります。
代々受け継ぐ技術と伝統を守りながら
現代の生活スタイルにもマッチした畳をご提案しております。

お問い合わせはこちらから







pagetop